幸せボンビーガール 森泉 100均 シングルマザーのキッチンをリフォーム [キッチン]
こんにちは。
今回は番組が森泉さんにリフォームをしてほしい
という依頼を解決するという試みでした。
なんと、一週間で約300通の応募があったそうです。
凄いですね。
その中から、今回はシングルマザーからのリクエストにお応えして、
キッチンのDIYリフォームに挑戦しました。
そのアパートは2DK。
6帖2間で55000円のアパートの一階です。
依頼主のシングルマザーさんは森泉さんと同じ32歳で、
エステティシャンをしている方でした。
その方が困っているのがキッチン。
狭い上に収納も少ない。
そして、間取りがキッチンと玄関が一体型のため、
洗い場と炊飯器や電子レンジなどの
調理器具が離れて置いてあり、
料理を作る時の動線が大変そうです。

引用元:日本テレビ 幸せボンビーガール
そこで効率よく炊事ができる
リフォームを依頼したという訳です。
さて、予算は・・・
1万円!
しかも、賃貸物件なので、壁に傷は禁止!
ということで、激安DIYスタートです。
まずは計測から。
計測をした後、紙をハサミで切り、
台紙の上に色々と細かい紙切れを載せています。
何をやっているのでしょう?

引用元:日本テレビ 幸せボンビーガール
実は森泉さん、色々とシミュレーションをしていたのです。
さすがですね~。
そして、ホームセンターへ。。
といいながら、最初に行ったのはダイソー。
購入したものは・・・
ウッドボックス
園芸用ミニテーブル
マスキングテープストッカー
星形型抜き
コーヒーデコレーター(今流行っているそうです)
しゃもじ
寿司巻
かすあげ
みそこし
麺すくい
すのこ
その他幾つかセレクト。
次にホーマックというホームセンター。
ここでも幾つか購入。
ペット用ハシゴ
パイプ用ソケット
職人ステッカー
園芸用土入れ
支柱ラック
支柱にあう木材 その他
★森泉さんが使っているブラックアンドデッカー社の電動マルチツールセット!
これ1つで色々使えてメチャ便利です!★
ブラックアンドデッカー(BLACK+DECKER) 18V マルチツール EVO183
※写真左にあるビデオがすごくわかりやすいです!
<作り方>
★支柱ラック
支柱ラックに木材を入れる(3番目と7番目の溝)
この際、木を当てて、トンカチで打ち込むとグッド

引用元:日本テレビ 幸せボンビーガール
そして、裏のネジ穴にネジを入れて固定させる。
もう一つ、同じく支柱ラックに木材を入れる(3番目と7番目の溝)
ただし、今度は木材が中央に来るようにする。
裏のネジ穴にネジを入れて固定させる。
そして2つの支柱を結束バンドで固定させる

引用元:日本テレビ 幸せボンビーガール
1番目と5番目も結束バンドで固定させる
ポイントはラジオペンチなどで強く固定させ、
ぎりぎりの所をお切ると綺麗に仕上がります。

引用元:日本テレビ 幸せボンビーガール
するとこんな感じになります。

引用元:日本テレビ 幸せボンビーガール
★机の脇に置く木製棚
次に2つの支柱に長い木材を固定させる(1番目と5番目)
固定したら、ネジ止めする
完成するとこんな感じになります。

引用元:日本テレビ 幸せボンビーガール
★小物入れ1
ウッドボックスを3つ、強力両面テープで固定させる

引用元:日本テレビ 幸せボンビーガール
次に寿司巻を半分に切り、巻いていく
巻いたら寿司巻をデザインテープでさらに包み込むように巻く
するとこんな感じに!

引用元:日本テレビ 幸せボンビーガール

引用元:日本テレビ 幸せボンビーガール
次に、しゃもじの突端にパイプソケットを付ける。
この2箇所にネジ止めをする。
この時、手動ドライバでやると壊れにくい。

引用元:日本テレビ 幸せボンビーガール
もう一つのしゃもじにも同じように取り付ける。
できたら、しゃもじとウッドボックスを合わせます。

引用元:日本テレビ 幸せボンビーガール
そしたら、ネジ穴部分をグルーガンをつけボタンで隠す
最後にさきほどの寿司巻をパイプソケットの上に載せて出来上がり。

引用元:日本テレビ 幸せボンビーガール
★小物入れ2
コーヒーデコレーター2個と木箱を用意する。
木箱の側面のちょっと上の部分に小さいネジで止める。

引用元:日本テレビ 幸せボンビーガール
同じように反対側も止める
これも割れやすいから手動ドライバでやりましょう

引用元:日本テレビ 幸せボンビーガール
できたら、上にはしごを載せるてネジで止める。
斜めになっていないか確認して反対側も止める

引用元:日本テレビ 幸せボンビーガール
木箱の下側にリボンテープで飾り付けをして完成

引用元:日本テレビ 幸せボンビーガール
★小物入れ3
麺すくいの周りの縁に合うように麻布をハサミで切る
そしてグルーガンを縁に塗りくっつける
ポイントはステンレス部分を隠すように貼ることです。

引用元:日本テレビ 幸せボンビーガール
そうしたら、持ち手の所を持って90度になるように曲げる。
みそこしも同じように麻布を貼る。
両サイド広がるようにしたら、
上部の持ち手のところを結束バンドで固定させる
余ったところは切る。
キッチンペーパースタンドを挟む
ポイントははちょうど持ち手の部分がスタンドの頭に乗る感じにする

引用元:日本テレビ 幸せボンビーガール
そして、二箇所を結束バンドで止める。

引用元:日本テレビ 幸せボンビーガール
これを100円均の水受けに超強力両面テープで
真ん中に来るように止める。
さらにこれを調味料を置く回転台に同じく
超強力両面テープで止める。
最後に結束バンドをリボンバンドで隠して出来上がり。

引用元:日本テレビ 幸せボンビーガール
これでできたもの全部はこんな感じに!

引用元:日本テレビ 幸せボンビーガール
★キッチンの吊り戸棚のデコレーション
剥がしても後が残らないテープを
収納棚に付けてデコレーションを施します。

引用元:日本テレビ 幸せボンビーガール

引用元:日本テレビ 幸せボンビーガール
これはいいアイデアですね!
同じようにシンクの周りのステンレス板の上にもデコレーション
するのもワンポイントです。

引用元:日本テレビ 幸せボンビーガール

引用元:日本テレビ 幸せボンビーガール
コレをすることでボーダー調にするんですね。
★小物収納棚
ワイヤーネットを2枚重ねて結束バンドで止める。

引用元:日本テレビ 幸せボンビーガール
6キロまで耐えられる強力吸盤フック(648円)2つで、
ワイヤーネットを上から吊るします。

引用元:日本テレビ 幸せボンビーガール
ワイヤーネットの上に、
クッキーの型抜きを結束バンドで止める。
これには、ハサミやトングを入れることができます。
余ったワイヤーネットのスペースには、
ワイヤーネット用カゴを幾つか掛けます。
ここには、鍋敷きやピーラーを入れたり、
S字フックを使って、フライ返しやおたまを吊るします。
これでワイヤーネットフックの出来上がり。

引用元:日本テレビ 幸せボンビーガール
森泉さんも言っていますが、
このワイヤーネットフックは
自分の好きなようにアレンジ出来るところが
一番言い所ですね。
次に先ほど作った支柱ラックを窓枠にはめ込みます。
隙間ができるので、転倒防止マット(2個入り284円)
で固定させます。

引用元:日本テレビ 幸せボンビーガール
今回はそのラックに調味料の箱を載せました。
また、マスキングテープストッカーも載せて、
そこに調味料を置きました。
前の余った場所にもタバスコなどを置けます。
園芸用土入れをリボンテープで飾り付けをして
すのこにネジで固定したものをラックの上段に載せます。
ここには、だしや調味料を入れることができます。
あとはバスケットを置いてコースターなども入れることができます。
こんな感じに仕上がりました!!

引用元:日本テレビ 幸せボンビーガール
★テーブル脇の木製棚
テーブルと先ほど作った木製棚を結束バンドで固定させる。
その棚には何を載せるかというと。。。
園芸用台をリボンテープで飾り付けをして、
3つをグルーガンでくっつける
そうすると、鍋フタ置きに早変わり!!

引用元:日本テレビ 幸せボンビーガール
先ほど作った来箱には、
砂糖やコーヒー、紅茶をいれることができます。
そして、上に付けた棒はなんと
ペーパータオルホルダーになるんです。

引用元:日本テレビ 幸せボンビーガール
そして、麺すくいと水受けで作ったものは、
回転式キャンディ置きになりました。
子供さんにはピッタリですね。

引用元:日本テレビ 幸せボンビーガール
キッチンペーパースタンドにリボンテープを巻き、
星形型抜きをグルーガンで取り付けたもの。
これはお箸ホルダーに大変身

引用元:日本テレビ 幸せボンビーガール
コーヒーデコレーターで挟んだ木箱は、
スプーンやフォーク、などをいれるホルダーになりました。
これで木製棚の完成です。

引用元:日本テレビ 幸せボンビーガール
ということで、
キッチンのビフォアーとアフターは
こんな感じになりました。

引用元:日本テレビ 幸せボンビーガール

引用元:日本テレビ 幸せボンビーガール
今回のDIYは、とにかく動線が画期的ですね。
ほとんど動かないでも料理ができてしまいます。
今回はテーブルに木の棚を括りつけましたが、
あの部分はテーブルでなくても良い訳ですから、
ご自宅の状況に合わせて応用させれば素敵なキッチンができますね。
アイデア満載の究極キッチンDIYでした!
★これから季節、熱中症の対策も必要ですね。
こちらのブログも是非お立ち寄り頂けると嬉しいです!
★これだけ知っておこう! 熱中症対策ブログ★
スポンサーリンク
今回は番組が森泉さんにリフォームをしてほしい
という依頼を解決するという試みでした。
なんと、一週間で約300通の応募があったそうです。
凄いですね。
その中から、今回はシングルマザーからのリクエストにお応えして、
キッチンのDIYリフォームに挑戦しました。
そのアパートは2DK。
6帖2間で55000円のアパートの一階です。
依頼主のシングルマザーさんは森泉さんと同じ32歳で、
エステティシャンをしている方でした。
その方が困っているのがキッチン。
狭い上に収納も少ない。
そして、間取りがキッチンと玄関が一体型のため、
洗い場と炊飯器や電子レンジなどの
調理器具が離れて置いてあり、
料理を作る時の動線が大変そうです。

引用元:日本テレビ 幸せボンビーガール
そこで効率よく炊事ができる
リフォームを依頼したという訳です。
さて、予算は・・・
1万円!
しかも、賃貸物件なので、壁に傷は禁止!
ということで、激安DIYスタートです。
まずは計測から。
計測をした後、紙をハサミで切り、
台紙の上に色々と細かい紙切れを載せています。
何をやっているのでしょう?

引用元:日本テレビ 幸せボンビーガール
実は森泉さん、色々とシミュレーションをしていたのです。
さすがですね~。
そして、ホームセンターへ。。
といいながら、最初に行ったのはダイソー。
購入したものは・・・
ウッドボックス
園芸用ミニテーブル
マスキングテープストッカー
星形型抜き
コーヒーデコレーター(今流行っているそうです)
しゃもじ
寿司巻
かすあげ
みそこし
麺すくい
すのこ
その他幾つかセレクト。
次にホーマックというホームセンター。
ここでも幾つか購入。
ペット用ハシゴ
パイプ用ソケット
職人ステッカー
園芸用土入れ
支柱ラック
支柱にあう木材 その他
★森泉さんが使っているブラックアンドデッカー社の電動マルチツールセット!
これ1つで色々使えてメチャ便利です!★
ブラックアンドデッカー(BLACK+DECKER) 18V マルチツール EVO183
※写真左にあるビデオがすごくわかりやすいです!
<作り方>
★支柱ラック
支柱ラックに木材を入れる(3番目と7番目の溝)
この際、木を当てて、トンカチで打ち込むとグッド

引用元:日本テレビ 幸せボンビーガール
そして、裏のネジ穴にネジを入れて固定させる。
もう一つ、同じく支柱ラックに木材を入れる(3番目と7番目の溝)
ただし、今度は木材が中央に来るようにする。
裏のネジ穴にネジを入れて固定させる。
そして2つの支柱を結束バンドで固定させる

引用元:日本テレビ 幸せボンビーガール
1番目と5番目も結束バンドで固定させる
ポイントはラジオペンチなどで強く固定させ、
ぎりぎりの所をお切ると綺麗に仕上がります。

引用元:日本テレビ 幸せボンビーガール
するとこんな感じになります。

引用元:日本テレビ 幸せボンビーガール
★机の脇に置く木製棚
次に2つの支柱に長い木材を固定させる(1番目と5番目)
固定したら、ネジ止めする
完成するとこんな感じになります。

引用元:日本テレビ 幸せボンビーガール
★小物入れ1
ウッドボックスを3つ、強力両面テープで固定させる

引用元:日本テレビ 幸せボンビーガール
次に寿司巻を半分に切り、巻いていく
巻いたら寿司巻をデザインテープでさらに包み込むように巻く
するとこんな感じに!

引用元:日本テレビ 幸せボンビーガール

引用元:日本テレビ 幸せボンビーガール
次に、しゃもじの突端にパイプソケットを付ける。
この2箇所にネジ止めをする。
この時、手動ドライバでやると壊れにくい。

引用元:日本テレビ 幸せボンビーガール
もう一つのしゃもじにも同じように取り付ける。
できたら、しゃもじとウッドボックスを合わせます。

引用元:日本テレビ 幸せボンビーガール
そしたら、ネジ穴部分をグルーガンをつけボタンで隠す
最後にさきほどの寿司巻をパイプソケットの上に載せて出来上がり。

引用元:日本テレビ 幸せボンビーガール
★小物入れ2
コーヒーデコレーター2個と木箱を用意する。
木箱の側面のちょっと上の部分に小さいネジで止める。

引用元:日本テレビ 幸せボンビーガール
同じように反対側も止める
これも割れやすいから手動ドライバでやりましょう

引用元:日本テレビ 幸せボンビーガール
できたら、上にはしごを載せるてネジで止める。
斜めになっていないか確認して反対側も止める

引用元:日本テレビ 幸せボンビーガール
木箱の下側にリボンテープで飾り付けをして完成

引用元:日本テレビ 幸せボンビーガール
★小物入れ3
麺すくいの周りの縁に合うように麻布をハサミで切る
そしてグルーガンを縁に塗りくっつける
ポイントはステンレス部分を隠すように貼ることです。

引用元:日本テレビ 幸せボンビーガール
そうしたら、持ち手の所を持って90度になるように曲げる。
みそこしも同じように麻布を貼る。
両サイド広がるようにしたら、
上部の持ち手のところを結束バンドで固定させる
余ったところは切る。
キッチンペーパースタンドを挟む
ポイントははちょうど持ち手の部分がスタンドの頭に乗る感じにする

引用元:日本テレビ 幸せボンビーガール
そして、二箇所を結束バンドで止める。

引用元:日本テレビ 幸せボンビーガール
これを100円均の水受けに超強力両面テープで
真ん中に来るように止める。
さらにこれを調味料を置く回転台に同じく
超強力両面テープで止める。
最後に結束バンドをリボンバンドで隠して出来上がり。

引用元:日本テレビ 幸せボンビーガール
これでできたもの全部はこんな感じに!

引用元:日本テレビ 幸せボンビーガール
★キッチンの吊り戸棚のデコレーション
剥がしても後が残らないテープを
収納棚に付けてデコレーションを施します。

引用元:日本テレビ 幸せボンビーガール

引用元:日本テレビ 幸せボンビーガール
これはいいアイデアですね!
同じようにシンクの周りのステンレス板の上にもデコレーション
するのもワンポイントです。

引用元:日本テレビ 幸せボンビーガール

引用元:日本テレビ 幸せボンビーガール
コレをすることでボーダー調にするんですね。
★小物収納棚
ワイヤーネットを2枚重ねて結束バンドで止める。

引用元:日本テレビ 幸せボンビーガール
6キロまで耐えられる強力吸盤フック(648円)2つで、
ワイヤーネットを上から吊るします。

引用元:日本テレビ 幸せボンビーガール
ワイヤーネットの上に、
クッキーの型抜きを結束バンドで止める。
これには、ハサミやトングを入れることができます。
余ったワイヤーネットのスペースには、
ワイヤーネット用カゴを幾つか掛けます。
ここには、鍋敷きやピーラーを入れたり、
S字フックを使って、フライ返しやおたまを吊るします。
これでワイヤーネットフックの出来上がり。

引用元:日本テレビ 幸せボンビーガール
森泉さんも言っていますが、
このワイヤーネットフックは
自分の好きなようにアレンジ出来るところが
一番言い所ですね。
次に先ほど作った支柱ラックを窓枠にはめ込みます。
隙間ができるので、転倒防止マット(2個入り284円)
で固定させます。

引用元:日本テレビ 幸せボンビーガール
今回はそのラックに調味料の箱を載せました。
また、マスキングテープストッカーも載せて、
そこに調味料を置きました。
前の余った場所にもタバスコなどを置けます。
園芸用土入れをリボンテープで飾り付けをして
すのこにネジで固定したものをラックの上段に載せます。
ここには、だしや調味料を入れることができます。
あとはバスケットを置いてコースターなども入れることができます。
こんな感じに仕上がりました!!

引用元:日本テレビ 幸せボンビーガール
★テーブル脇の木製棚
テーブルと先ほど作った木製棚を結束バンドで固定させる。
その棚には何を載せるかというと。。。
園芸用台をリボンテープで飾り付けをして、
3つをグルーガンでくっつける
そうすると、鍋フタ置きに早変わり!!

引用元:日本テレビ 幸せボンビーガール
先ほど作った来箱には、
砂糖やコーヒー、紅茶をいれることができます。
そして、上に付けた棒はなんと
ペーパータオルホルダーになるんです。

引用元:日本テレビ 幸せボンビーガール
そして、麺すくいと水受けで作ったものは、
回転式キャンディ置きになりました。
子供さんにはピッタリですね。

引用元:日本テレビ 幸せボンビーガール
キッチンペーパースタンドにリボンテープを巻き、
星形型抜きをグルーガンで取り付けたもの。
これはお箸ホルダーに大変身

引用元:日本テレビ 幸せボンビーガール
コーヒーデコレーターで挟んだ木箱は、
スプーンやフォーク、などをいれるホルダーになりました。
これで木製棚の完成です。

引用元:日本テレビ 幸せボンビーガール
ということで、
キッチンのビフォアーとアフターは
こんな感じになりました。

引用元:日本テレビ 幸せボンビーガール

引用元:日本テレビ 幸せボンビーガール
今回のDIYは、とにかく動線が画期的ですね。
ほとんど動かないでも料理ができてしまいます。
今回はテーブルに木の棚を括りつけましたが、
あの部分はテーブルでなくても良い訳ですから、
ご自宅の状況に合わせて応用させれば素敵なキッチンができますね。
アイデア満載の究極キッチンDIYでした!
★これから季節、熱中症の対策も必要ですね。
こちらのブログも是非お立ち寄り頂けると嬉しいです!
★これだけ知っておこう! 熱中症対策ブログ★
スポンサーリンク
2015-04-12 11:10
nice!(1)
コメント(0)
トラックバック(0)
コメント 0